Chaosreader 0.89 の使い方
2004-01-01 作成 福島
TOP > tips > chaosreader
chasreader の Web ページ http://users.tpg.com.au/bdgcvb/chaosreader.html
$ wget http://users.tpg.com.au/bdgcvb/chaosreader
$ chmod +x chaosreader
$ ./chaosreader --help | grep 'Version'       バージョン番号の確認
| Version 0.89, 16-Nov-2003 | 
・予めダンプファイルを作成してから実行する
$ su                               tcpdump を使うため root になる
# tcpdump -i eth1 -c 100 -w out1   とりあえず 100 パケットキャプチャしてファイル (out1) に格納する
# exit                             もう tcpdump は使わないので root から抜ける
$ mkdir ./sample
$ chaosreader -D ./sample out1
$ cat out1 | chaosreader -D ./sample    こちらでも可
以下のファイルが作成されます (短時間キャプチャなので、例として相応しくないかも)
chaosreader 0.89 では -S オプション (スタンドアローンモード) が使えますが、
インターフェース (eth0 等) を指定するオプションが無いため不便です。
「どうしても」という向きには、3615 行目辺りに、
| $command = "tcpdump -s9999 -w"; | 
という行があるので、これを
| $command = "tcpdump -i eth1 -s9999 -w"; | 
等と変更すれば使えます。
使い方は、
$ su                                  内部で tcpdump を呼び出すので root になる
# chaosreader -D ./sample -S 2,10     2 分毎に 10 回集計する
です。
以下のファイルがリアルタイム ("-S 2" なので 2 分毎) に更新されます。
| index.file index.html
 index.text
 
 | 
また、ヒストリとして
のようなディレクトリが自動的に出来るので、インターバルは短いほうが良いでしょう。
このディレクトリには、以下のようなファイルが (それぞれ) 入ります。
| getpost.html httplog.text
 image.html
 index.html
 index.text
 out_20040001-1758.log
 session_0015.http.html
 session_0018.part_01.smtp.email
 session_0018.smtp.html
 session_0020.smtp.html
 stream_0002.domain.html
 ...
 stream_0027.domain.html
 
 |